コラム

早期発見が鍵!胃がん検診!!

胃がんは、日本人にとっていまだに身近ながんのひとつです。しかし最近は治療法が進歩し、早期発見できればがんであっても胃カメラ(内視鏡)で切除できます。そのため胃がんも予防できるがんになっております。胃カメラで胃の粘膜を一部削りとるだけで治療できるため早期発見できれば外科手術も必要ありません。その「早期発見」に欠かせないのが、胃がん検診です。

 

胃がんはなぜ起こるの?

胃がんの大きな原因は、ピロリ菌感染です。
ピロリ菌は胃の中にすみついて、長年かけて胃の粘膜を傷つけます。これにより「慢性胃炎」(萎縮性胃炎)となります。慢性炎症が原因で胃がんが発生しやすくなります。ピロリ菌の感染は自覚症状がないことも多いため、検査をされたことのない方はおすすめします。またピロリ菌がいないといわれた方もスキルス胃がんなどピロリ菌感染と関連のない胃がんもありますので安心せずに定期的な検診を受けるようにされて下さい。

 

胃がん検診について

検診では、胃カメラ(内視鏡)やバリウム検査を行います。
• 胃カメラ:粘膜を直接観察でき、ポリープや初期のがんも発見しやすい
• バリウム:レントゲンで胃の形の変化をチェック(痛みがなく短時間)

最近では、内視鏡検査の精度が高く、負担も軽減されてきています。

 

どんな人が受けた方がいい?

• 40歳以上の方

• ピロリ菌に感染したことがある

• 親族に胃がんの方がいる

• 胃もたれや胸やけが続く

・貧血を指摘された

・黒い便がでる

これらに当てはまる方は、検査を強くおすすめします。

 

最後に

ピロリ菌感染によって不快な症状がでる方もおりますので、気になる胃の不快感がある方もご相談下さい。ピロリ菌除菌後の方も除菌後に胃がんができることがありますので定期的な検査をおすすめ致します。また胃がん健診は胃がん予防目的でおこないますが咽頭がん、喉頭がん、食道がん、十二指腸がんがみつかることもあるためがんの予防をされたい方は是非受けて頂きたい検査の一つです。最近では外科手術や化学療法も進歩しておりますがまだまだ胃がんで命を落とす方や胃を切除しその後の生活に苦労される方が多いのが現状です。健康的に長生きするためには早期発見が重要です。是非検診を受けられて下さい。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0925415494 アクセス 診療時間
診療時間
診療時間 日祝
9:00~13:00
14:00~18:00

▲:水曜午後は院長不在、副院長のみの診療です
※受付終了時間 再診:12:45、17:45(15分前) 新患:12:30、17:30(30分前)